
留学中でもショッピングを楽しんだり、生活用品を購入したりと買い物をするシーンは出てきます。現金をたくさん持ち歩くのは危険が伴いますので、海外ならではの便利な支払方法をいくつかご紹介します。
デビットカード
カナダやアメリカでは、デビットカードで買い物するのが一般的です。デビットカードは銀行で口座を開設すると発行してもらえるキャッシュカードのようなものです。残高が口座に入っていれば、支払時にデビットカードを使用することで、即座に代金が口座から引き落とされるシステムになります。表面にVisaやMasterの印がついているものであればデビットカードとして使えます。※クレジットカードとは別物です。
現金を多く持ち歩かない北米人は、スーパーでの買い物や映画館など、ちょっとした支払いの際にデビットカードを活用します。日本でもデビットカードを使えるお店が徐々に増えていますが、アメリカは、ほぼどのお店でもデビットカードが使えるので、現金を持たずともショッピングが楽しめますし、最悪カードが盗まれたり、紛失してしまった際にも、銀行に問い合わせればすぐにカードの利用停止が出来るので、比較的安全な方法です。
パーソナルチェック
パーソナルチェックは、銀行でチェッキング口座を開設すると発行される小切手のことで、月々の家賃や公共料金などを支払う際に利用している人が多いです。特に電気、ガス、水道と言った公共料金は、それぞれの会社から請求書が届くので、必要な額をパーソナルチェックに記入し、郵送して支払うことが一般的です。
カナダやアメリカで銀行口座を開設する際、チェッキング口座とセービング口座の2種類が選べます。
チェッキング口座を開設すると、ATMカード(キャッシュカード)とパーソナルチェックを発行してもらい、ATMカードには、デビットカード機能も備わります。
基本的には利子がつかない口座になりますが、一定の条件で利子がついたりするものもあります。
一方、セービング口座は、貯蓄の為の口座になりますので、利子はつきやすいですが、小切手やデビット機能がついていません。
日常で買い物したり、便利な支払いをしたいのであれば、現地でチェッキング口座を開設すると良いでしょう。
覚えておきたい銀行用語集
銀行やATMでよく目にする単語を簡単にまとめてみました。特にATMでお金を引き出す際に知っておく必要がある言葉なので覚えておきましょう。
Account (アカウント) 銀行においては、銀行口座を意味します
Withdraw(ウィズドロー) 現金を口座から引き出すこと
Deposit(ディポジット) 現金を口座に預けること
Balance(バランス) 残高
Checking Account(チェッキング口座)
Saving Account(セービング口座)
この記事へのコメントはありません。